これからブログを始めたいという方がまず初めにぶち当たるのがブログ開設するところです!
無料ブログだったら簡単に利用できますけど、あくまで利用させてもらている立場で長期的に運営していくということであればおすすめはできません。
そして、行きつくのがwordpressを利用したブログ運営です。
これが

わからない!

面倒
ということで諦める方も多いと思います。
そこでここでは初心者のためのwordpressでブログの始め方を1から順番に説明していきたいと思います。
「ドメイン」と「サーバー」が必要
まずwordpressでブログを開設するために必要なものは
になります。
このブログの場合は
・このブログのデータなどがあってこのwordpressを動かしているところがサーバー
になります。
サーバーが「家」
みたいな感じでしょうか。
ドメインとサーバーを借りるのに料金がかかる
そしてこれにお金がかかります。
初年度 | 2年目以降 | |
ドメイン | 数百円~数千円 | 千円程度~数千円 |
サーバー | 数千円から数万円 | 数千円から数万円 |
でこれはドメインをどこで取得するのかサーバーをどこで借りるのか、またプランなどによっても変わってきます。
これちょっとわからない人もいると思いますが、わかりやすく紹介したいと思います。
ちなみに私の場合は
・サーバーはエックスサーバーで1年で初期費用3,000円+1,000円×12ヶ月で15,000円、次回更新は初期費用はかからない
となっていて初年度で合計16,000円程度、2年目以降で14,000円程度ということになります。
これもどこでドメインを取得するのか、サーバーを借りるのかで1年間1万円以内に抑えることもできます。
極力出費を抑えたいということならロリポップやバリューサーバーなども選択肢になってくると思いますのでこちらもチェックしておいてもらうと良いと思います。

そして、これらを借りたらwordpressの設定するという流れになります。
ではまずはドメインです。
ドメインを取得
ドメインは「.com」や「.net」などですね。
ちなみにこのブログは「ca-pyy.com」でca-pyyが私が自分でつけた住所みたいなものです。
.comは都道府県みたいな感じに思ってもらえれば良いと思います。
.comは東京、.netは大阪とか・・・これはわかりやすく説明するためのたとえです。
でドメイン取得ですが、いろいろなところで取得できます。
有名などころではGMOインターネットが運営している「お名前.com」があります。
ドメインに関してはこちらもチェックしてみてください。

サーバーで人気なのは「エックスサーバー」があります。
他の安いサーバーなどに関してはもう一度紹介しますがこちらもチェックしてみてください。

ここで私のようにお名前.comでドメインをとってエックスサーバーでサーバーを借りるというのでも良いですが、ちょっと設定がわからないかもしれないので
エックスサーバーが運営しているエックスドメインでドメインをとればドメインもサーバーも同じ会社で連携しているので設定も管理も簡単で良いと思います。
それにたとえばエックスサーバーではサーバーを借りれば、サーバー利用中はドメイン無料というキャンペーンを行っていたりもするので初めての方はこれをセットで利用するのも良いと思います。
これならドメイン代の出費も抑えられて管理も設定もやりやすくおすすめです。
ドメインとサーバーに関してはこちらもチェックしてみてください。

ここで通常のドメイン取得とサーバー取得の方法とキャンペーンでセットで取得の場合流れが違っていて、
今回ここで紹介しているエックスサーバーのキャンペーンの場合は
1.サーバーの新規お申し込み
まずは上記「お申し込みボタン」から、本キャンペーン期間中にサーバーをお申し込みください。
詳しくは、サーバー新規お申し込みをご覧ください。
2.本契約後、キャンペーンドメインをお申し込み
サーバー料金お支払い後、Xserverアカウントにログインし、「キャンペーンドメイン」内から ドメインをお申し込みいただけます。詳しくは、エックスサーバーのキャンペーンをチェックされるのが良いと思います。
となっています。
とりあえずサーバー無料お試しから登録します。
詳しくはの公式のキャンペーンをチェックしていただくと良いと思います。
サーバーを借りる
エックスサーバーで紹介したいと思います。
まずエックスサーバーに行きます。
そこからエックスサーバーの申し込みはこちらをクリックします。
アカウントを持っていない方は「10日間無料お試し新規申し込み」をクリックします。
あとは住所、氏名など必要事項を入力していくだけなのですが、プランのところは公式サイトで料金等ご自身でチェックしてもらうと良いと思いますが、一番安い「X10プラン」で良いと思います。

ちなみに私も現在はX10プランです。
あとは流れに沿って入力なので特に難しいところはないかと思います。
キャンペーンの場合はサーバーを取得してドメイン取得の流れになっているかと思います。
ちなみに通常のエックスドメインの取得の場合は
エックスドメインを取得
普通にエックスドメインを取得する場合は
エックスドメインの公式ページに行きます。
そして、「取得希望のドメイン名を検索」のところにあなたがつけたいドメイン名を入力します。
画面には「nandemo」と入力してあります。
このブログの場合は「ca-pyy」のところです。
入力して検索するとこのような画面が出てきます。
「〇取得可能です。」と書かれているところが取得できるドメインです。
ちなみにこの料金は1年目の料金が表示されています。
ドメインの初年度、2年目以降の料金はこちらでチェックしてみてください。
無難に.comとかで良いとは思いますが、なかなか良いドメイン名が空いていない可能性もあるのでいろいろいくつか候補を考えておくと良いと思います。
あとドメイン名についてチェックしておきたい注意点があるのでこちらもしっかり読んでもらえると良いかなと思います。

話をドメイン取得に戻しまして、良いドメインがあればチェックボックスにチェックを入れて
「取得手続きに進む」をクリックして次に進みます。
初めての方はアカウント登録が必要なので住所、氏名など必要事項を入力して、あとな流れにそって進めていくだけです。
これはエックスドメインでドメインを取得する場合の流れですが、お名前.comでドメインを取得してエックスサーバーを借りてwordpressでブログを始めるという方はこちらもチェックしてみてください。

サーバーが借りられた、ドメインも取得できたとなれば次はブログを開設するためのwordpressの設定になります。
wordpressの設定
ここではエックスサーバーで紹介したいと思います。
エックスサーバーを借りないという方もとりあえず見てもらうと良いと思います。
流れとしては
・サーバーの設定
・SSL化
といったところになるのですが、
これはサーバーによって設定方法が違うのですが、エックスサーバーの場合はこちらの記事で詳しく紹介しているので見てもらえると良いと思います。

エックスサーバーは高いから他のサーバーを借りようと思っているから他のサーバーの設定方法も教えてほしいという方はロリポップとバリューサーバーの設定方法はこちらで紹介しています。


まとめ
まとめると
・ドメインを取得してサーバーを借りる
・ドメインもサーバーも料金がかかる(更新料がかかる)
・ドメインとサーバーは同じところで借りてもいいし、別々でもいい
・サーバーを借りたらドメインが無料というキャンペーンも多い
・ドメインとサーバーを借りたら次はwordpressの設定をする
・ドメインの設定、ネームサーバーの設定、データベースの設定などが必要
・wordpressのインストールをする(これは一瞬で簡単)
・SSL化も忘れずに
といったところがチェックポイントになるのかなと思います。
ちょっと結構大変そうかもしれませんが、一度設定するだけですからね。
とりあえずチャレンジしてみてください。
コメント