「どれくらいやったらどれくらい稼げるのかな~」
「ずっと記事書いているのに稼げない」
って思っている方も多いと思います。

私も長年サイトやブログを数多く作って運営してきて、ものすごく時間をかけて継続して記事を入れたブログでも1年間の収入が数千円(今後伸びるかもしれませんが)とかっていうのもありますし、数日で作ったサイトが月何万円も稼いでくれたりと、作業量と収益は「全く比例しない」ということをとても感じます!
それはなぜなのか
ここでは検索エンジン(SEO)をメインとした作業量と収益というところで考えたいと思います。
作業量と収益が比例しない理由
私の経験から話すと
・キーワードの違い
・やり方が間違っている
・ブログによって成長曲線が違う
このあたりが関係していると思います。
ジャンルの違い
当然これはブログのジャンルによっても変わってきます。
・ライバルの多い稼ぎにくいジャンル
・ライバルの少ない稼ぎやすいジャンル
・ライバルが少ない稼ぎにくいジャンル
ライバルの少ない稼ぎやすいジャンルなら作業量も少なく、労力も少なく稼げる可能性が高いということがわかると思います。
ライバルの多い稼ぎやすいジャンルもライバルを追い越せば大きな成果が出る可能性もありますが作業量が多くなるし時間がかかる可能性があります。
あくまで量力(作業量)に対してということで考えるとライバルの少ない稼ぎやすいジャンルがいいですよね。
キーワードの違い
キーワード選定がとても重要!というのはいろいろなところで言われているところですね。
・ライバルの多い稼ぎにくいキーワード
・ライバルの少ない稼ぎやすいキーワード
・ライバルが少ない稼ぎにくいキーワード
ジャンルと一緒ですが「ライバルの少ない稼ぎやすいキーワード」が労力も少なく稼ぎやすいということがわかると思います。
ライバルの多い稼ぎやすいキーワードはなかなか検索の上位にも上がってきませんし、最終的に上がらずに終わってしますということもあります。
やり方が間違っている
一番根本的なところでやり方が間違っているというところです。
記事の構成やライティング、上でも紹介したキーワード選びなどもそうですね。
・稼ぎ方を知らない
最初は当然やり方もわからないので記事をいろいろ書いてもなかなか順位もつかないし、稼げないというのは当然です。
これジャンルやキーワードによっても構成など作り方が変わってくるので注意です!
でもずっとやり方を間違っていたらずっと稼げません。
作業量だけ多くなって稼げないままの状態が続きます。
これはまずいです!
誰かに学ぶのも良いですし、添削してもらうのも良いと思います。
できるのであれば自分で仮説検証して修正していくのも良いと思います。
最初は作業量だけ多くなって収入が見合っていないかもしれませんが、大事なのは正しい方向に向かって修正していくということだと思います。
ブログによって成長曲線が違う
ブログの内容によって成長曲線が違います。
ジャンルやキーワードによっても変わってくるのですが、やっぱりライバルの多いジャンルやキーワードはなかなか上位には上がってきません。
Aが理想ですがSEOアフィリエイトではなかなかありませんね。中古ドメインとか使えばありえるかもしれませんが、すぐに下落もよく経験しました。笑
Bはミドルキーワードなどちょっとしたライバルが少なくそこそこ稼げるキーワードならありえるかもしれませんがそれほど収益が伸びない可能性も多いです。
Cは新規ドメインでコツコツ記事を入れていくブログの場合に多いと思います。ドメインの評価も上がってきて一気に収益が上がったりするパターンです。順調にいけばこれですが、途中アップデートで被弾することも多々ありますが笑
基本はしっかりやることをやって修正を繰り返して上がっていきます。

私も1年以上経って1位になったキーワードとかもあります。
ブログというとCかなと思いますが、始め作業量が多く報酬が見合っていませんが、どこかで一気に伸びる可能性もあって今までの作業量以上の報酬を得られる可能性もありますし、全く伸びない可能性や突然落ちる可能性もあります。
これはあくまでよくある例かなと思うところを書いています。
トレンドキーワードとか狙えば一気に上がる可能性もあります。
まとめ
これはあくまで検索エンジン、SEOでのよくある作業量と収益について書きました。
SNSやメルマガとかトレンドとかいろいろうまく利用すればすぐに収益になったりはするのですが、これも結局作業量と収益は本当に比例しないですよね。
大事なのはやり方だったりということになってくるのかなと思います。
どれが正しい、間違いというのはないですから難しいですね。
コメント