
過去にブログで挫折した!

今もう挫折しそうなんだけど・・・
といった方も多いと思います。
ブログで挫折するのは良くあること
ほとんどの人が3カ月、半年も持たず、1年以上続けられる人は1割とかって言われていますよね。
そう考えると挫折するのが普通と思っても良いと思います。

正直私もこれまでいくつもブログやサイトを作ってきて今も継続できているものなんて1%未満だと思います。
ちゃんと継続してやろうと思ったブログやサイトでも、ほとんどが削除、放置といった状態です。
それでもいいと思います。
挫折しても復活可能

私もそこからまた記事を書き出して復活したものもあります。
ちなみにこのブログも1年前くらいに始めたんですけど、5記事くらいで止まりました。
そして、ドメイン切れになって1年後に再出発して4記事+現在合計50記事くらいになっているはずです!
別に過去のブログ記事をしっかりバックアップを取っていれば残っていますし、修正などしてもう一度利用できますし、ドメインが残っているのであればそのまま再スタートしても良いわけですからね。
1年経てば環境もモチベーションもスキルも変わっているはずですから。
再スタートするとしてもモチベーションが回復したりして数か月後、1年後とかになったりしがちかなと思います。
それはそれでもったいないところもあります。
ブログで挫折するのはなぜ?
そこで
もしブログが続かないという方はこちらもチェックしてみてほしいと思います。

私の経験や継続できないのはなぜかを考えて書きました。
もしかしたら当てはなることや何か良い気づきがあるかもしれません。

あと上の記事で紹介していることと被るところもあるかもしれませんが、合わせて挫折しそうな人に多い理由を紹介したいと思います。
・他の人が結果を残していたり、すごい記事を書いていてやる気をなくす
・生活環境が変わった
記事を書いても書いてもアクセスがない(稼げない)
記事を書いても書いてもアクセスがない(稼げない)と「何のためにやってるの?」「いつになったらアクセスが集まるの?」ってなるかと思います。
普通はそうなりますよね。
検索エンジンからアクセスを集めるためにはある程度時間がかかる場合が多いので仕方ないですけど、ジャンルによってはなかなかアクセスが来ないということも多いですからね。
やり方とかも考えないといけないかもしれませんね。

他の人が結果を残していたり、すごい記事を書いていてやる気をなくす
同じ時期にスタートしたブロガーさんがすごくアクセスを集めていて、結果を残しているのに自分は全然・・・って思ったらやる気をなくしますよね。

私もそれはすごくあって、ある記事を書こうと思ったてライバルを調査したらすごい良い記事でどう頑張っても今の自分では超えられない・・・ていうことがかなり良くあります。
その時記事を書く気がなくなりますが、別のところは勝っているし、いつかは追い越そうという気持ちを切り替えてやったりしています。
生活環境が変わった
副業でやられているサラリーマン、学生、主婦の方に多いと思います。
・サラリーマンなら部署が変わった、仕事内容が変わった
・学生さんなら就職した
・主婦なら育児や家事が大変になった
など生活環境が変わることも多いですね。
あと最近だとコロナで自宅待機で時間があまってブログを始める方も増えましたけど、また普通の生活に戻るとブログを書く時間が無くなったりして環境が変わります。
そうなってくると当然ブログは放置になりがちになりますよね。
ブログで挫折しないためには
ではブログで挫折しないためには!
・ブログを続けることで得られるものがいろいろあると気づく
・日課にする
・目標を決める
これらはこちらの記事にも書いたものです。

さらにここではいくつか紹介したいと思います。
・あえて情報を遮断する
・毎日スケジュールを立てて時間を決める
すぐにアクセスを集める
これは上で書いた「記事を書いても書いてもアクセスがない(稼げない)」ということで挫折する人向けになりますが、
すぐにアクセスを集めるって言われても「集まらないから困っているんです」と言われそうですけど、ツイッターなどのSNSで宣伝したりすればアクセスは流れてきます。
そういった人たちに多く見てもらっていると思うだけでもモチベーションも上がるのではないですか。
さらにツイートなどで記事について意見をもらっても良いと思います。
そして、修正していけば記事の質も上がって検索エンジンからの評価につながる一つになるかもしれません。
あえて情報を遮断するか
これは上の「他の人が結果を残していたり、すごい記事を書いていてやる気をなくす」で挫折しそうという方向けですが、
あえてSNSなどの情報を遮断して黙々とユーザーにとって役に立つ記事を書くということです。
私はこれをやることも多いですが、
「ただ、これはちょっとおすすめできない可能性もあります!」
snsなどで他の人の成果を見たり、ノウハウを聞いたりすると迷いも出ますし、そこは見なくても良いかもしれませんが(見る人を限定する)、ただ、サイトやブログの場合はライバルサイトを見ないとユーザーニーズがわからなかったりもしますので、これは見た方が良いです。
ただ、質の高いライバルサイトを見ると凹むので、キーワードをもっと絞ってスモールキーワードでライバルサイトをチェックして「勝てるところで勝負する」と良いと思います。
あとキーワードの探し方も重要なのでこちらでチェックしてみてください。

毎日スケジュールを立てて時間を決める
これは挫折する理由の「生活環境が変わった」方向けになります。
上でも書いた
・サラリーマンなら部署が変わった、仕事内容が変わった
・学生さんなら就職した
・主婦なら育児や家事が大変になった
という方はかなり生活習慣も変わると思います。
忙しくなってブログにさける時間がほとんどないという日も出てくるかもしれません。
そういった方は1日の時間ごとのスケジュールを立てるのもおすすめです。

私は毎日1時間ごとのスケジュールを立てています。
その中にブログ作業の時間を1時間でも30分でも入れておきます。
30分だと1記事書けないと思いますけど、それでも良くて500文字とかでも良いと思います。
そのスケジュール通りにはならないかもしれませんが、とりあえず継続させるためには大事なことだと思っています。
挫折した方へ
ブログの場合は挫折したとしてもデータさえ残っていれば復活できますし、0からのスタートではありませんよね。
すでにブログを開設経験がありますし、記事も書いている、もし再スタートするなら0から1ではなくて、1からのスタートなのでやりやすいし収益には近いところにいるかもしれません。

私も放置のブログは数多くありますし、再スタートで稼げるようになったブログもあります。
挫折しそうな方へ

私も放置しているブログは数多くあります。
ただ、継続できているブログもあります。
復活したブログもあります。
それってなんなのか~って考えると
その先に目的があったり、楽しかったり、環境が変わってモチベーションとスキルが上がってまた再スタートしたり、何らかの理由があると思います。
それが何なのか、挫折しないためにはどういった意識と行動が大事なのか今一度考えてみると良いと思います。
コメント