これから趣味ブログを始めようと思っている方もいると思いますし、すでに始めていて収益化を考えているという方もいるかもしれません。

私もこのブログ以外にも趣味ブログなどをやっていて私の好きなことなどを書いています。
大きな金額ではありませんが、そこでも収益化はできています。
これから趣味ブログ始めたい、すでに始めていて収益化したいという方に向けて、ここでは趣味ブログの始め方から収益化までの流れを紹介していきたいと思います。
流れとしては
- 趣味ブログのジャンル選びは
- 趣味ブログに利用するブログは
- 趣味ブログ始め方
- 記事を書いて・アクセスを集める
- 収益化・マネタイズ
といった流れで紹介していきたいと思います。
趣味ブログのジャンル選びは
まずこれから趣味ブログを始めたいという方は「ジャンル選び」からですね。
趣味も多くて以外に「何にしようかな?」って考えている方も多いかもしれません。
別に一つのジャンルに絞らなくてもいいですよね。
雑記ブログといってブログにいろいろなことを書いてもいいですよね。

私もジャンルを一つに絞っているブログもありますが、いろいろなことを書いている趣味ブログもあります。
もし収益化を重視するのであれば書く記事内容も大事なのですが、それに関しては読み進めていただければわかってくるかと思います。
例えば「旅行」とか「動物」とか「映画」とかいろいろありますよね。

いろいろあるならそれらをまとめて趣味ブログとして書いていっても良いですし、どれか一つにジャンルを絞って書いていってもいいですよね。
いろいろなことを書くなら雑記ブログ、一つのジャンルに絞るなら特化ブログとかって言われていたりします。

趣味ブログに利用するブログは
では趣味ブログを始めるとなったときブログが必要ですよね。
ここで利用するのが「無料ブログ」か「有料ブログ(wordpress)」になります。
趣味なので無料ブログで全然大丈夫なのですが、無料ブログの場合、ブログスペースを借りているので結構いろいろ規約などがあって制限があります。
逆に有料ブログ(ここではwordpress)は自分でお金を払ってドメインを取得(自分の住所みたいなもの)してサーバーを借りて(自分の土地みたいなもの)、wordpressの設定をして(家みたいなもの)で利用するので手間と費用はかかりますが自由度は高いです。
これらはそれぞれのメリットデメリットです。
無料ブログ | 有料ブログ(wordpress) | |||
料金 | 〇 | 無料 | 有料(ドメイン代・サーバー代など) | |
はじめやすさ | 〇 | 既にシステムがあるので始めやすい | 自分である程度設定する必要がある | |
使いやすさ | 〇 | 初めからある程度使いやすい | なれれば使いやすい | |
自由度 | 規約があり自由度は低い | 〇 | 自由度は高い | |
リスク | いきなり削除されても文句はいえない | 〇 | 多少あるが良い | |
稼ぎやすさ | 広告掲載に制限がある場合が多い | 〇 | 広告の自由度が高い |
詳しくはこちらも見てみてください。

どちらがいいかは人それぞれですが、本当に趣味ということなら無料ブログでも良いと思います。
収益化も結構重視して長期的に運営したいならwordpressを利用する方が良いとは思います。
初心者の方なら無料ブログで慣れてからでも良いような気がします。
ちなみに無料ブログなら「アメブロ」や「はてなブログ」が有名です。
ちなみにここのブログはwordpressを利用しています。
趣味ブログ始め方
さあ趣味ブログで書くこともなんとなく決まったし、ブログも決まった。
これから実際に趣味ブログ開設です。
まずは上で紹介したように無料ブログか有料ブログ(wordpress)かですが、無料ブログなら簡単に始められますので説明などはほとんどいらないかと思います。
一応アメブロについてこちらで紹介していますのでチェックしてみてください。

ではwordpressを使ったブログの場合はというと初期費用が年間5,000円~1万円ちょっとかかりますが、デザインなども含め自由度は高いです。
あと、ドメインの取得やサーバーを借りたりwordpressの設定が必要になりますのでちょっと手間ですが、ネット調べればいろいろ設定方法など出てきますし、こちらでも紹介しています。

記事を書いて・アクセスを集める
ブログも開設したし、記事を書いていきましょう。
ただ、記事を書くだけでは誰も見てくれませんからね。
アクセスを集めないといけません。
ここが結構難しかったりもします。
アクセスはSNSやgoogleなどの検索エンジンから流れてくることが多いと思います。
この仕組みをしっかり理解する必要があります。
SNSに関してはツイートしてブログを紹介したりすると比較的すぐにユーザーが流れてきたりしますよね。
フォロワーさんが多いアカウントならユーザーが多く流れてくる可能性も高くなります。
ただ、検索エンジンの場合は上位に表示されないとユーザーは流れてきませんので検索結果の上位に上げる必要があります。
検索上位に上げるために意識しておかなければいけないことがいろいろありますのでこちらをチェックしてみてください。


まずはSNSで同じ趣味の方などと交流を深めてもいいですね!
収益化・マネタイズ
最後は収益化です。
趣味ブログなのでちょっとお小遣いくらい稼げればという方から趣味ブログでしっかり稼ぎたいという方などいろいろおられるかと思います。
私も収益化を結構重視して初めからジャンルを絞ってやったブログもありますし、趣味で書いて、ちょこちょこ収益化できそうな記事に広告を入れるというスタンスのものもあります。
まず報酬を得る方法は主に二つで「アドセンス広告」と「アフィリエイト広告」になります。
「アドセンス広告」はクリック課金型でブログの広告がクリックされるごとに1クリック〇円などという感じで報酬がもらえます。
「アフィリエイト広告」はブログに貼られた広告経由で商品が売れたりすると報酬がもらえます。(報酬額は広告によって違う)
ここで無料ブログの場合こういった広告が利用できない場合があります。
ちなみにアメブロなどは楽天などの広告が利用できますが他は結構制限があります。
広告に関してはこちらの広告の種類をチェックしてもらうと良いかなと思います。

では具体的に、ジャンルや広告の例を挙げてみると
ラーメンが好きでラーメンのブログを作ったとしたら、アフィリエイト広告はあまり関連するものがないと思いますので、アドセンス広告がメインになるのかなと思います。
あとはすごくアクセスがあったり知名度が上がってきたら直接広告掲載の依頼がくるかもしれません。
といった感じで趣味ブログのジャンルや書く記事によって選ぶ広告も変わってくると思います。
もしもうすでに趣味ブログをやっていて、あとは広告を貼って収益化をしたいという方は、あなたのブログにどういった記事が入っていて、それにどういった広告が利用できておすすめなのかを考えてみると良いと思います。

これができていない人が多いと思います。
アフィリエイト広告は本当にいろいろなジャンルのいろいろな広告があるのでチェックしてみると良いと思います。
アフィリエイト広告は(ASP)というところを利用するのですが、ASPによって取り扱っている広告が違うので、いろいろ登録してどういった広告があるのでチェックしてみると良いと思います。

まとめ
ここでは
- 趣味ブログのジャンル選びは
- 趣味ブログに利用するブログは
- 趣味ブログ始め方
- 記事を書いて・アクセスを集める
- 収益化・マネタイズ
といった流れで紹介してきましたけど、これから趣味ブログを始めれらる方にとってもいろいろわからないことも多いと思います。

ただ、趣味なのであまり深く考えずとりあえず初めて見るのも良いかと思います。
わからなければ無料ブログなら簡単にできますし、まずは楽しくやることが一番だと思います。
そこからいろいろ知識も増えてきて「あれしたい」「これしたい」と出てくるかと思います。
もしすでに趣味ブログを運営していて収益化を考えているという方は「広告の種類」や「どういった広告があるのか」をチェックして自分のブログや記事に合っていて収益化できそうな広告を選んで紹介していくということになるかと思います。
記事内容にもよりますが、アクセスがあるなら結構収益化できるかもしれませんからね。

少しでも収入があれば嬉しいですよね!
コメント