ブログを作成して記事を書くとなったときタイトルを決めないといけません。
ここで「タイトル何にしようかな~」って悩んでいる方も多いと思います。

私もこれまで千記事以上はかるく書いてきましたけど、毎回悩みます。
タイトル次第で検索からのアクセス数が大きく変わってきますからとても大事です。
そこでここでは
・タイトルのつけ方おすすめ具体例
などを挙げて紹介したいと思います。
タイトルをつける時に押さえておくべきポイント
まずはタイトルをつけるときに押さえておきたいポイントを紹介したいと思います。
・全角32文字以内が表示されることを頭に入れておく
・記事の内容がすぐにわかるタイトルにする
・クリックしたくなるようなタイトルにする
・タイトルと記事内容(検索意図)はしっかり一致させる
狙っているキーワードは必ず入れる
まずは何か探し物をするときgoogleなどの検索エンジンを利用するかと思います。
その時探したいキーワードを入れますよね。
例えばブログのタイトルの決め方を知りたいと思ったら
→「ブログタイトル つけ方」
→「ブログタイトル 決め方」
→「記事タイトル 決め方」」
→「おすすめ 記事タイトル」
などなど候補はいろいろあるかと思います。
では実際「ブログタイトル 決め方」で検索してみます。
そうするとこういった感じで出てきます。
ここでわかることは上位の記事タイトルのほとんどに「ブログタイトル」+「決め方」というキーワードが入っているということです。
一部入っていないタイトルもありますが、最近はgoogleも賢くなって「ブログタイトル」+「決め方」と関連している記事なら入っていなくても上位に表示させるようになってきました。
ただ、やっぱりしっかり狙っているキーワードは入れておいた方が良いです。
基本的なところですね。
全角32文字以内が表示されることを頭に入れておく
検索結果を見てもらうとわかる通り、検索結果に表示される文字数は32文字になっているはずです。
ということは32文字以内にこの記事の内容をしっかり伝えないといけません。
1位のタイトルは32文字以内なので全部表示されています。
別にタイトルは32文字以上長くなっても良いのですが、検索で見えている部分は32文字以内ということです。
記事の内容がすぐにわかるタイトルにする
ブログタイトルの決め方の場合、
例えば
「ブログで大事なのはいくつかあるが決め方も大事」

では何となくわかりますがわかりにくくないですか。
それだったら私の場合は基本的には「ブログタイトルの決め方|〇〇」で区切って「|」の後に魅力的な一文を入れるということもします。
本当は狙っているキーワードはなるべく左の方(タイトルの最初の方)が良いとは言われていますけど、最初に魅力的な一文を入れるのもアリかと思います。
例えば
「おすすめ 化粧品」のキーワードで狙っているとして
「〇〇(有名人)愛用|おすすめ化粧品」
などですね。
クリックしたくなるようなタイトルにする
これは自分が何か調べ物をするためにgoogleで検索したときのことを考えてみてください。
例えば「ブログタイトル 決め方」で検索したとします。
そうすると一覧で記事タイトルが並んでいます。
ここにどういったタイトルがあればクリックしたくなりますか。
例えば
2.「ブログタイトルの決め方|〇〇を入れるだけでアクセス倍増」
どっちがクリックしたくなりますか?

おそらく「2」ですよね!
なるべくクリックしたくなるようなタイトル付けを意識することです。
「ブログタイトルの決め方」で魅力的なタイトルを作るのは難しいかもしれませんが、他のジャンルやキーワードによってはいろいろなつけ方ができるかと思います。
そこでここではいくつかの例を挙げて記事タイトルのつけ方を紹介したいと思います。
クリックしたくなるようなタイトルのつけ方
・数字を入れる
・他人の力を借りる
実績を紹介する
「VOD比較|実際に5業者試した結果おすすめはこれ」

実際に試したことがある方や実績のある方の記事は読みたいですよね。
数字を入れる
「おすすめ洋画10選|〇〇」

具体的な数字は入っているとわかりやすくなります。
他人の力を借りる
「〇〇(番組名)で紹介された〇〇ダイエット方法」
「10000人以上の愛用の〇〇美顔器」

有名人や多くの人が利用していると安心感、信頼感も上がります。
といったようにいくつか紹介しましたけど、ジャンルやキーワードによっては他にもいろいろあります。

実際に自分で検索してみてクリックしたくなるタイトルはなにかをチェックするのが良いと思います。
タイトルと記事内容(検索意図)はしっかり一致させる
「ブログタイトル 決め方」で検索をしているということはブログタイトルをどうつければ良いのか悩んでいる方で良いつけ方を教えてほしいという方だと推測できます。
そんな方にブログの運営方法の内容を紹介しても読みませんよね。
「そんなことあるわけない」という方もいるかもしれませんが、実際に記事タイトルと記事内容(検索意図)が合致していないことってよくあるんですよね。

私も記事を読み返してみるとちょっと違うということはあります。
ここはしっかり合致させることが大切です。
出ないと検索上位にも上がってきません。
まとめ
このタイトルのつけ方はとても大事です。
もう一度まとめると
・全角32文字以内が表示されることを頭に入れておく
・記事の内容がすぐにわかるタイトルにする
・クリックしたくなるようなタイトルにする
・タイトルと記事内容(検索意図)はしっかり一致させる
といったところを押さえてタイトルとつけると良いと思います。

実際に自分で検索してみてクリックしたくなるな~と思うようなタイトルを参考にするのが良いと思います。
コメント